ミンナのミカタぐるーぷは
ESG企業を共に創ることを目指しています
ESG企業とは、障がい者の生き方を変えるなど社会的な課題を解決するための取り組みと、事業の継続性を両立させるために活動している企業のことです。ミンナのミカタぐるーぷでは、継続的に障がい者雇用を後押しするために就労支援施設に加えて、お仕事マッチングサービスの運営で他の就労支援施設を支え、社会を変えていくEGS企業を目指しています。
ミンナのミカタぐるーぷは日本から障がい者という言葉と概念をなくすことを掲げている、障がい者が主役の会社です。一時的な支援ではなく障がい者が継続的に働き収入が得られる、そんなサステナブルな企業・社会の実現を念頭に置いています。
日本から障がいという
言葉と概念を無くす
この夢を企業様と全国の就労支援事業所で叶えませんか?
企業様の悩み
こんな事で悩んでいませんか?
- 今、世界で話題になっているSDGsやESG経営をしたい
- 他社とは違う形での社会貢献・CSRで差別化したい
- 企業としてボランティア活動だけで社会貢献になるのか?本質は違うのでは無いのか?それはどうすれば良いのか?
- 障がい者雇用をしてみたいがが進まない
- 障がい者雇用しても定着しない
- 障がい者雇用しても関わり方がわからない
- 「障がい者就労支援事業所」があるみたいだけど、それって何?
- そもそも障がい者はどんな仕事が出来るのか?


障がい者施設専門アウトソーシング企業
「お仕事マッチングサービス」

ミンナのシゴトにご相談頂ければ
その悩み解決致します!
- ミンナのシゴトに発注して頂く事で、障がい者就労支援事業所に弊社より発注致します。その事によりSDGsやESG経営をする企業に御社はなれます。
- ミンナのシゴトに発注頂くことで社会貢献に繋がります。
- ミンナのシゴトに発注頂くことで、障がい者が実際に働き、自社の経済活動の中で本質的な社会貢献が出来ます。
- ミンナのシゴトに発注頂くことで、即雇用には繋がりませんが数ヶ月御社のシゴトを実際に行い御社の仕事をしていたミンナ(障がい者)が直接雇用に繋がります。
- ミンナのシゴトより雇用する事で、登録頂いている就労支援事業所が就職後のフォローを致しますので定着率がアップしますし安心して障がい者雇用が出来ます。
焦って障がい者雇用はせずに
まずはミンナのシゴトに発注頂き
実際の障がい者の働きを実感して下さい。
SDGsを取入れて
ESG経営をするメリット
SDGsの実質的な社会実践をしているESG経営をするため働く社員さんの定着率が高まる
様々な企業様の今後の発展に繋がります。
発注までの流れ
- まずは弊社にお問合せ下さい
- お電話はもしくはテレビ電話でのヒアリング
- お見積りの提出
- 両者合意のもと発注書の発行
- 発注完了
納品までの流れ
- 御社より受注
- 指示書の作成(発注先企業とご相談しながら作成致します)
- 募集・全国の登録事業所へ募集
- 発注事業所の決定
- 案件の作業の開始・ミンナのシゴトで案件のフォローアップ
- 登録事業所のクオリティーチェック後ミンナのシゴトへ納品
- ミンナのシゴトで再度クオリティーチェック
- 案件発注先企業様へ納品
強み
豊富な実績
豊富な人材
全国274事業所・総勢6505名の働く訓練をしているミンナ(障がい)が在籍
急な案件も可能
多種多様な業種
高クオリティー案件
安心のセキュリティ
個人情報取り扱いの教育
登録事業所と登録時に個人情報の取扱に付いて教育
勉強会の開催
発注企業様の声
ミンナのシゴト様に協力いただき、BOOKOFF店舗でお客様から買い取った洋服に値札を付けてハンガーをかける作業を店舗周辺のB型事業所に依頼しております。店舗担当者から店頭にたくさんの商品を並べることができるようになり、お客様に喜んで頂いているいう話を聞くようになりました。店舗の力だけではできなかったことが力を貸して頂くことで、出来るようになったため心から感謝しています。ミンナのシゴト様には、店舗と事業所の間に入っていただき、マッチングからフォローをいただいております。今後も店舗が増えてくいくので宜しくお願い致します。
9000枚のセミナーアンケートの集計、かなりの枚数になってしまい、大変だったと思います。ありがとうございました。今後の会社のサービス向上などに役に立てて行きたいと思います。また、お願いしたい件が出てくると思いますのでその時はよろしくお願いいた致します。
不動産の歴史のライティングを依頼しましたがおもしろいです。ありがとうございます。障害のあるライターさんも私たちの気持ちをわかっていただけていますよね。次は投資に関するライティングをお願いしたくなっています。お題を来週しっかり提示しますので、引き続き会社のレベルアップへのご支援。ご協力お願いします。
私のありがとうショップのYou Tubeチャンネル編集をミンナのシゴト様に依頼しています。ChatWorkアプリを用いてやり取りをするので、スタッフさん、利用者さんとコミュニケーションも良いです。技術もあって、チャンネル登録数も上がっています。これからも変わらずお願いしたいです。
栃木県掃除に学ぶ会の会長が障害者雇用を積極的に行っていて、障害者の働く場所が少ない事実を知りました。実際に障害者雇用をしてみて、大変なことも一生懸命やってくれたので会社の生産性が上がりました。今後労働者不足を外国人だけに頼るのではなく、障害者の方々の働く場所も増えていって欲しい。
名刺打ち込みや発送業務を何社か試しましたが、こんなに臨機応変に、かつ迅速に対応していただける会社は今までありませんでした。また、こまめに進捗状況の連絡をくださり、仕事の丁寧さは群を抜いていると思います。スタッフの方々は、とても気さくで快く仕事を受けてくださるので、お願いしやすいです。仕事相手をきちんと選びたい方にはおすすめの、本当に温かみのある会社です。納期通りの対応にも常々感謝しています。
発注企業様


































































とちぎSDGs推進企業 認定

令和3年1月
とちぎSDGs推進企業
として認定されました。

BOARD MEMBER

FUMIHARU KANEKO
兼子文晴
代表取締役
1979年11月生まれ、東京都大田区羽田出身。
高大は国士舘卒業。柔道部に所属。
一つ下の後輩にはアテネオリンピック金メダリストの鈴木桂治が居る。
大学卒業後、ジャパン建材㈱(東証一部上場)に入社し営業のスキルを磨き入社1年目で月に8千万円の売上を計上。2013年6月に㈱ミンナのミライ(A型)を設立。2015年に㈳自立型福祉コミュニティA-Berry-Oneを設立。栃木県就労支援施設の活性階を図る。2016年にはグループ会社㈱ミンナのナカマ(B型)を設立。2018年に㈱ミンナのシゴトで障がい者就労支援施設専門BPOプラットホーム事業を開始。
1984年2月生まれ、栃木県鹿沼市出身。父と姉の影響で小学生よりソフトボールを始め、宇都宮文星女子高等学校に特待生で入学。
チームワークと忍耐力を培いキャプテンを任され、東日本高校女子ソフトボール大会で優勝。打順は1番スイッチヒッター、ポジションはサードを務める。
2013年㈱ミンナのミライ創業時より入社。パート支援員として障がい者支援員に携わる。パート支援員を経験後に社員として施設長に就任。その後、㈱ミンナのミライで営業を担当し新規開拓を進める。㈱ミンナのシゴトの発足時には取締役事業部長に就任。

MICHIKO KAWATA
川田有子
取締役 事業部長

YOSHIHITO NAGATANI
永谷 佳史
社外取締役
1990年BOOKOFF1号店の開店準備からアルバイト参加。就活時に入社を決意。父親から「大学出て古本屋か!だったら今すぐ大学をやめろ!」と反対されるが、大学卒業後に同社入社。店長、直営店統括責任者を経て株式上場準備に従事。グループ会社役員を歴任後、2010年特例子会社ビーアシスト(株)設立時に代表取締役就任。
現在ブックオフグループホールディングス(株)総務部長を兼任。
主にコーポレート・ガバナンス及び内部統制の整備を担当。
中央大学商学部在学中の2000年、 留学先のロサンゼルスでEC studio(2012年にChatWork株式会社に社名変更)を創業。 2012年に米国法人をシリコンバレーに設立し、自身も移住して5年間経営した後に帰国。 2018年Chatwork株式会社のCEOを共同創業者の弟に譲り、翌2019年東証マザーズへ 550億円超の時価総額で上場。同年新サービスの「My CSO」をスタートさせ、ミンナのシゴトの社外CSOに就任

TOSHIYUKI YAMAMOTO
山本 敏行
社外CSO

TAKANOBU NAKAJIMA
中島 隆信
顧問
慶應義塾大学商学部教授。1960年生まれ。83年慶應義塾大学経済学部卒業、88年同大大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、商学部助手に就任。
91年慶應義塾大学商学部助教授、2001年同教授。同年、博士号(商学)取得。学位請求論文『日本経済の生産性分析』(日本経済新聞社)により、義塾賞受賞。
06年、『障害者の経済学』(東洋経済新報社)により、日経・経済図書文化賞受賞。
07年9月~09年3月まで慶應義塾大学を休職、内閣府大臣官房統計委員会担当室長。
09年復職。この間、慶應義塾大学産業研究所長、日本相撲協会「ガバナンス整備に関する独立委員会」委員などを歴任2020年8月ミンナのミカタぐるーぷ顧問に就任。
茨城県出身、東京都在住
一般社団法人 ありがとうショップ 代表理事
発達障害当事者、読み書きに遅れがあり、高校受験、大学と失敗。ロンドン芸術大学在学中に、教授より障害 ディスレクシアLD (学習障害の一つで、知的に問題はないものの読み書きが困難な症状)を指摘される。
帰国後も転職を12回繰り返すどん底のなか、その障害を啓蒙するNPO法人エッジに出会う。
その出会いーがきっかけで、ドキュメンタリー映画「DX(ディスレクシア)な日々」(2012年)の主役(ボランティア)に。
全国4万件あるという障害者就労施設の商品をお城、博物館、道の駅などの観光地で販売。また国会議員会館売店(衆議院・参議院、4店舗)でも新しい付加価値をつけて販売するスタイルを確立。2021年8月に代表室相談役に就任。

BIN SUNANAGA
砂長 美ん
代表室相談係
会社概要
-
【栃木本社】
栃木県鹿沼市貝島町512-4 北星ビル3階 -
営業日:月曜日~金曜日
各週土曜日 営業時間:8:30~17:15 - 0289-77-7577
-
info@ minnanomikata.com
【東京Office】
〒144-0043
東京都大田区羽田4-21-5
営業日:月曜日~金曜日
各週土曜日 営業時間:8:30~17:15
TEL 栃木本社にお電話下さい。折り返しご連絡致します。
info@ minnanomikata.com
事業内容:【障がい者特化型BPO】
【障がい者専門BPO】
【就労継続支援A型事業所】 【就労継続支援B型事業所】


株式会社ミンナのシゴト
障がい者施設専門BPOプラットフォーム
【栃木本社】
〒322-0027
栃木県鹿沼市貝島町512-4
北星ビル3F
TEL:0289-77-5885
【東京Office】
〒144-0043
東京都大田区羽田
4-21-5
TEL:栃木本社にお電話下さい
※Pマーク取得はミンナのシゴトのみになります
株式会社ミンナのミライ
就労継続支援A型事業所
【ミンナのミカタ晃望台】
〒322-0027
栃木県鹿沼市貝島町512-4
北星ビル2階
TEL:0289-74-7577
【ミンナのミカタ楡木(にれぎ)】
栃木県鹿沼市楡木町458
TEL:0289-77-7572